てぃーだブログ › 中年夫婦のおきなわんライフ › 壮大なる南米紀行(オリャンタイタンボ―マチュピチュ村)

2012年07月18日

壮大なる南米紀行(オリャンタイタンボ―マチュピチュ村)

4月9日(月曜日)

いよいよこの旅の最大のハイライト、マチュピチュに向かうぞぉー。音符オレンジ
この列車、ハイシーズンには数ヶ月前から予約が必要な程の人気路線だとか。壮大なる南米紀行(オリャンタイタンボ―マチュピチュ村)
PERURAILって何だかかっこいい。キラキラ 
3段階の階級別で、1番の豪華版は“ハイラム・ビンガム”次に“ビスタドーム”、3番目は通称“バックパッカー”と呼ばれる片道US$.48のエコノミー列車。因みに“ハイラム・ビンガム”との料金差は6倍以上。
今日は3番目の列車を検証します。
ホームにはインディオの物売り、帽子を売るのに重ねて被ってる、成る程電球

壮大なる南米紀行(オリャンタイタンボ―マチュピチュ村)
昨日確認しておいたステーションに徒歩で余裕の到着。
ホームは流石に観光客で溢れて、これから行くところが注目の世界遺産だということで、嫌が応にも気分はアップ

列車は8時53分発、10時26分着とチケットに表示されている。
何だろ、この細さは??日本なら分かるけど、「ペルー時間」って沖縄の「うちなータイム」と良い勝負だったはず―。パンダ

壮大なる南米紀行(オリャンタイタンボ―マチュピチュ村)線路の上でチケットを見せ、指定席に。うん、想像していたより広々としていい感じ。天井にhは窓が開いているし。

中腹に雲がかかった切り立った山々の間を縫い、濁流の舞う川に沿って走る。
マチュピチュといえば、山の奥で何となく高い所だというイメージがあるけれど、下流にむかっているのはクスコ(標高3400m)に比べマチュピチュはかなり低い(標高2280m)位置にあるから。1000m降るのかぁ・・・

2時間の列車の旅はなかなか快適で、車内サービスにはバックパッカーといえど、飲み物とクッキー付。壮大なる南米紀行(オリャンタイタンボ―マチュピチュ村)
壮大なる南米紀行(オリャンタイタンボ―マチュピチュ村)
ウルバンバ川、先はアマゾン川に合流する

マチュピチュ村に到着でーす。
ホームを出るなり土産物に取り囲まれる。そのビッチリ並んだ迷路のようなテントの中を歩いて橋を渡り、やっとこさ村の広場に。
村のインフォメーションの対応は流石に慣れたもので、地図、マチュピチュ行きのバス、入園チケット売り場の情報を全てゲット。

村は徒歩で全て事が足りるというコンパクトさで、線路沿いにホテルと食堂、土産物店がこれまたビッチリと軒を連ね、というか、それしか無い。住民の人達はいったいどこに??

壮大なる南米紀行(オリャンタイタンボ―マチュピチュ村)予約してあったALDASホテルもすぐに見つかりました。
まず、部屋に入って昨夜の残り物を広げてランチ。
いまいましいCUYの残りと、魚のフライを朝ホテルでゲットしたパンに挟んで、サンドイッチに。
他の二人の拒否をモノともせず、CUYをここまで持ってきたKさんは、ネパールの奥地や、モロッコとかでサバイバル旅行の経験があり、結構平気なのですねー「ゲ・テ・モ・ノ」ガ-ン
壮大なる南米紀行(オリャンタイタンボ―マチュピチュ村)
濁流の音が村を覆う→

出費ゼロのお昼を済ませ、村を散策がてら次の日のホテルを探します。
3~4のホテルを渡り歩いた結果、1番最初に見た“AIKO”というホテルにUターン。オーナーの奥さんの父親が日系2世だという。
期待した日本語は一切ダメ。それでも120ソーレス(約3700円)の部屋代を20ソーレス(約600円)値切り、交渉成立。
交渉は主に私がやるのです。ヤバ、いよいよ「沖縄オバー」の本性発揮か・・・ハブハハ・・

壮大なる南米紀行(オリャンタイタンボ―マチュピチュ村)
←村の広場で警官の点呼

明日の早朝マチュピチュに行くので、今日は一日村歩き。
ショッピングをしながらブラブラしていると、村の外れに唯一、地元の人達のたむろする一軒のスーパーを見つけました。
果物や肉などの食料から、日用品まで何でも置いてある。観光客の姿は無く、値段は「外の世界」と比べ格段に安いびっくり!
店全体に漂うごっちゃな匂いが少々鼻についたけれど・・・。
インディオのオバサン達が野菜や果物を目の前に広げて談笑している。
初めて見る果物、「味見しても?」と聞くと、無造作に1個を手に取り割っててくれた。ザクロのような果物で、味はヒミツ・・・

バナナやマンゴー(80円!)を仕入れ、出口に向かうと、カウンター付近で何やら人だかり。覗いてみると、肉の大きな塊がいくつか載っているいる大皿を前にして、お食事中。豚肉の骨付き肉が3~4個とホワイトコーン、玉ねぎ、ポテトをてんこ盛りにしたプレート。
「お、美味しそ―!」ラブ
カウンターの中のおばさん、大鍋で揚げた肉塊と野菜を無造作に大皿にガバっと盛り付ける。そのスピーディなことと言ったら・・・。
値段は一皿10ソーレス(約300円)也!裕に3人分はあるし~、本日のディナーは決まり!OK

揚げたてをホテルの部屋に持ち込み、仕入れた果物とで一人約200円のリッチな夕食と相成りました。
豚肉は大きくて食べごたえがあり、満足、満足。ニコニコ
さらに買い物の成果をベッドに並べ、あーだこーだ。いくら値切ったとか、あっちの店がより安かっただの・・・。
大満足の一日ではありました。サクラ

しかしお二人とも、日本では結構優雅な生活を送っていらっしゃる面々なのに、このケチケチぶりって・・・どうもクセになるものらしい。ベー 

ひよこ次回に続く。


[海洋博公園の花火大会]

大宜味村に住むSさんのモーターボートで、海洋博公園の花火見物に行ってきました。
ただ、勢い込んで出航したものの着くまでに結構時間がかかり、会場に接近出来ず終い。
遠くに見える花火にエールを送ったことでしたーぐすん
壮大なる南米紀行(オリャンタイタンボ―マチュピチュ村)
でも、もちろんSさんとご主人の船長には感謝!
持ち寄りの船上パーティーはGoodでしたねーキラキラ 

贅沢なひと時を、有難うございました。ハート



Posted by よさこい at 22:04│Comments(1)
この記事へのコメント
とっても楽しそうですね~(^v^)
マチュピチュ、行ってみたいです~
Posted by ようこ♪♪ at 2012年07月19日 18:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。