台風時間
昨日の午後から始まった、台風5号による暴風雨。
本体は朝鮮半島の方に向かっているものの、今日の夕方までこの状態が続くらしい。
進路が逸れているし幾つかの台風を経験して今回は余裕、であったはずが、
朝になって根っこからぐらぐら揺れるクァデーサーに慌てて支えを施したり、鉢物の移動やら何やら。
それを横目で見ていた夫が慌てたのが、突然振り出した雨に車庫の樋から雨水が溢れ出し、
滝状態になって作業場に降り注いだ事。
雨の中、樋の掃除。しっかりね~→
原因は、樋から雨水タンクに通じる配管が、前の台風2号で発生した大量の枯葉で詰っていたらしい。あせって濡れた工具を回収したり、スポンジで床の水を拭ったり、右往左往。
ふぁ~大変そ!
それにしても前回の台風2号、雨が少なく塩害が発生したため、植物の葉っぱのダメージが酷く、秋の落葉を思わせる程の大量の枯葉が降り積もりました。路地の作物にも甚大な被害。
皆が秋のローゼル狩りを楽しみにしていた“のぼたんファーム”のNさんのローゼル畑の幼苗は壊滅状態になり、我が家のローゼルも30ほどあった苗の半分は跡形も無く、何とか耐え抜いた15あまりの苗が葉っぱをつけ始めてはいます。
驚くべきは自然の回復力。一度は枯れて裸状態の木の枝に、新芽が顔を出しみるみる蘇る緑。
物言わぬこの営み、生命力には随分勇気を貰いました。
そして、今回の大量の雨を伴った台風は、その植物たちの復活にも
「恵みの雨」と言う訳。
←暫く振りに製作した子供向け“島さば”
家の中から木々の揺れる様を眺めるのにも飽きて、午前中に注文のあった“島サバ”を1足仕上げ、スナックを食べながらコミックを2冊読み、昼食は生協で買ったアンチョビドレのパスタ、お腹がいっぱいになった所で・・・さぁて。
今回は停電も無くてPCにも向かえるわけねー、という訳で・・・しゃぁない、やるかー。
ホント、スミマセンねーこんな「て~げ~」なブログに付き合ってもらって、は、は・・。
書くこともあまり無いので、取り貯めた画像を多くアップしときますねぇ。
何と言っても一番暇そうなのがこの物体、机の下で→
←今回の台風には良く耐えて大丈夫そう、ゴールデンブーケ
冬中無残な姿で、全滅と思われた水連が見事復っ活!→
水連の浄化作用のおかげで、
グッピーちゃん達の楽園になりました→
←おまけ画像、定年亭主の典型か?